============================================================================== 画像閲覧ソフト GRViewer3 Ver.1.13.1 制作者 もちやま 公開日 2008年 2月 9日(Ver.1.00) 2022年 5月29日(Ver.1.13.1) 開発言語 VisualC#.NET2010 種別 フリーソフトウェア ============================================================================== ○ソフト概要 このソフトはフリーソフトウェアです。 画像ファイルのビューアです。 Susie Plug-in(以下SPI)を使用することで閲覧可能な画像ファイルを増やせます。 GIFファイルを本ソフトで処理することでGIFアニメーションの再生も行えます。 画像閲覧時の操作性はいいと思います。 マウスの左右のクリックで前後の画像ファイルを表示します。 画面に入りきらない画像は画像をマウス左ボタンのドラッグで隠れている部分を 表示することができます。 マウス右ドラッグの上下で画像の拡大縮小ができます。 アーカイブファイル(圧縮ファイル)内の画像ファイルも閲覧可能です。(要SPI) 見開きモードがあるので漫画ビューアをしても利用できると思います。 サムネイル表示、お気に入り、リンクバー、Vista風アドレスバー、ファイル検索など 各ファイルへアクセスしやすい機能が搭載されています。 ○動作環境 Windows10 & .NET Framework4.6.1 上記の環境で動作確認しています。 ただし、.NET Frameworkがインストールされている環境なら動くと思います。 (WindowsAPIを使用しているのでバージョンによっては動きませんが...) GRViewer3を実行するドライブの空き容量を2GB以上、空けておいてください。   (一時ファイルやデータベース機能の使用のため) ○インストール方法 grview3_〜.zip を解凍するだけです。 SPIファイルをsusiepluginに入れてください。 bmpやjpgなどはSPIファイルがなくても動作します。 SPIファイルの入手 ・加菜さんのホームページにリンク集があります http://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/link.html ※アーカイブファイル用には対応していませんが、 本アプリのみで、zip、7z、rar、cab、iso、lzh、tarに対応しています。 ○アンインストール方法 インストールしたフォルダごと削除してください。 レジストリはSPI内で使用している場合があります。 ○操作方法 --- イメージウィンドウの主な機能(デフォルトの状態) --- 機能 マウス キーボード ウィンドウ・フルスクリーン切替 左ボタンを押しながら右ボタンを押し Alt+Enter 右ボタンを離す ウィンドウ化 Esc, Space 次の画像へ 左ボタン PageDown, X ホイールマウスのホイール上回転 (見開き時はShiftキー押しながらで1枚のみ移動) 前の画面へ 右ボタン PageUp, Z ホイールマウスのホイール下回転 (見開き時はShiftキー押しながらで1枚のみ移動) 画像を動かす 左ドラッグ ↑, D ↓, C ←, A →, S 画像拡大縮小 右ドラッグ 拡大:Insert,W 縮小:Delete,Q 等倍率に戻す Enter,Ctrl キーやマウスの動作設定は メニュー → その他 → 設定にある 操作カスタマイズで変更できます。 --- その他の機能 --- ・メインウィンドウ 右クリック - ツールバーの表示設定 ・フォルダウィンドウ フォルダの内容を表示します。 右クリック - お気に入り、リンクへの追加 名前の変更、ファイルの削除 サブフォルダを含めるかどうか ・ファイルウィンドウ ファイルの内容を表示します。 右クリック - 表示モード、並び順、ファイルフィルタ お気に入り、リンクへの追加 名前の変更、ファイルの削除、ファイルの保存 サブフォルダを含めるかどうか ダブルクリック - フルスクリーン表示 ・フォルダ一覧ウィンドウ 指定したフォルダの内容を一覧表示します。 フォルダウィンドウで移動しても影響しません。 右クリック - お気に入り、リンクへの追加 名前の変更、ファイルの削除 ・ブックマークウィンドウ 指定したファイルをサムネイル付きで保存します。 ダブルクリック - フルスクリーン表示 ・検索ウィンドウ 指定したフォルダを検索します。 ※アーカイブファイル内の検索は対応していません。 検索パス上で右クリック - サブフォルダの検索する/しないを変更 ダブルクリック - フルスクリーン表示 ・イメージウィンドウ 選択したファイルを表示します。 エクスプローラからファイルをドロップするとそのファイルへ移動 ・イメージプロパティウィンドウ 表示中の画像の情報や補正等を設定します。 ・お気に入りメニュー ドラッグ - 並び替え 右クリック - お気に入り、リンクの削除 各コントロールで左クリック、ダブルクリック、右クリック等をして確認してください。 ★気づきにくい機能 ・右クリックメニューの名前を付けて保存でデフォルトファイル名は ・選択ファイル名 ・親フォルダ名_選択ファイル名 を設定ウィンドウで指定できますがShiftキーを押しながら名前を付けて保存を選択すると 逆の設定で処理されます。   ・フォルダ一覧ウィンドウ    ・検索のand,orはスペース区切りでキーワードを複数指定。-をキーワードの前につけると     そのキーワードが含まれる場合、対象外となります。 ○制限 ・アーカイブファイル(7z、Rar)の特殊展開機能 通常より素早くファイルを展開できると思いますが以下の制限があります。 ・ファイルサイズが大きいものは表示するときの画像が劣化する場合がある。 (元ファイルへは影響ありません) ・複数表示モードでは利用できない。 ・有効にしたアーカイブファイルは先読み機能が効かない。 ・展開時にハードディスクに画像が保存される。(アプリ終了時に削除されます) ・目的のファイルが展開の最後の方の場合、それまでのすべてが展開されるまで 待たなければならない。 ○FAQ ・起動しない    ・.NET Framework4.0以降のランタイム    をインストールしてください。 WindowsUpdateでダウンロードできると思います。 ・7zの展開が遅い アーカイブファイル(7z、Rar)の特殊展開機能を利用してみてください。 設定-イメージ-特殊処理で機能を有効にできます。 ・起動時できなくなった、誤ってブックマークを消してしまった 起動時できなくなった場合、設定ファイルが壊れている可能性があります。 設定ファイルを戻してみてください。 GRViewer3.exe内のData\Backup\下に最近起動した日付のファイルがあります。 その中のDataをGRViewer3.exe内のData下にコピーしてください。 (ただし、ブックマークのサムネイル情報のバックアップは行っておりません。) ・ウイルスチェックするとマルウェアの判定がされる    exeファイルを難読化しています。その結果、一部のアンチウイルスソフトで    誤検知されてしまいます。    マルウェアなど有害コードは組み込んでいません。 ○使用ライブラリ & アイコン ・DockingManager Control Weifen Luo ・SPI Manager.NET Kouji ・Silk icon set 1.3 Mark James  ・Fugue Icons Yusuke Kamiyamane ○ご意見はこちら メールアドレス mochiyama99@yahoo.co.jp 最新版 http://www.geocities.jp/mochiyama_app/ ---------------------------------- 更新履歴 ---------------------------------- Ver.1.13.1 ・サムネイル取得時の不具合修正。 Ver.1.13 ・選択中のフォルダ名またはzipなどのファイル名からキーワードを分割し、   検索ワードの候補としてリスト表示するようにした。   候補リストからダブルクリックで検索実行。   これにより関連するファイルを検索しやすくなります。  ・SPIによるアーカイブファイル(zip)の取得を廃止し、SPI不要で取得するように   しました。zip、7z、rar、cab、iso、lzh、tarに対応  ・SPIがなくても一般的な画像ファイル(bmp,jpg,pngなど)を表示可能にしました。  ・サムネイルの保存形式を変更したため、サムネイル情報は再取得となります。  ・その他、処理の改善、不具合修正。 Ver.1.12 ・フォルダ取得の速度改善   軽い動作テストしかしていないません。使用前にフォルダごとバックアップ推奨。 Ver.1.11.2 ・ブックマークのリスト切替時に異常終了する場合がある不具合を修正。 Ver.1.11.1 ・フルスクリーンモードの動作修正。  ・ブックマークのアイテムの更新、削除時に確認メッセージを表示するように修正。  ・ブックマークリストのパフォーマンス改善。 Ver.1.11  ・ブックマークのリンク切れの確認し、指定した候補先に存在すれば更新する機能を追加。   ブックマークのウィンドウに一括更新のアイコンがあります。設定画面が表示されます。  ・ブックマークの画像取得方法を変更。  ・細かい不具合を修正。 Ver.1.10.2  ・ファイラまわりの速度改善。  ・大きい画像は事前に縮小して扱う設定を追加。 Ver.1.10.1  ・SPIライブラリを修正。落ちにくくなったはず。  ・ちなみに1.9はDB機能(タグ付け、★評価、各ファイルの表示時間集計)などをつけたが   イマイチ+途中で面倒になったので止めた。 Ver.1.08.4  ・フォルダ一覧の検索条件のand、or検索で-をキーワードの前につけると   そのキーワードが含まれる場合、対象外にする。 Ver.1.08.3  ・作成日時の方が更新日時より新しい場合、   ファイルリストの更新日時に作成日時を表示する設定を追加。 Ver.1.08.2  ・細かい不具合の修正。 Ver.1.08.1  ・細かい不具合の修正。 Ver.1.08  ・通常フォルダ選択時もサブフォルダの内容を追加できるようにした。   フォルダリスト、ファイルリスト上で右クリックメニューからサブフォルダを含めるに   チェックを入れるとリストに追加されます。(フォルダ単位で設定)   設定画面で何階層まで検索するか指定できます。  ・シークバーの追加(フルスクリーン時は画面下端にカーソルを合わせると表示)  ・ファイルリストの右クリックメニューに表示モードと並び順を追加  ・フォルダ取得関連の内部処理を変更。 Ver.1.07  ・設定ファイルを過去30件まで自動でバックアップするようにした。(Data\Backup下)   (ブックマークのサムネイル画像(パスは保存)、各フォルダのサムネイルは除きます。)  ・起動時の内部処理変更。  ・細かい不具合の修正。 Ver.1.07b7  ・.NET Framework4採用。  ・ドッキングマネージャのDLLを更新。  ・内部処理変更。 Ver.1.07b2  ・メモリリーク対応。 Ver.1.07b1  ・Windows7で動作するように修正。   Windows7で利用できなくなったライブラリの使用をやめ   自前で同機能を作成しました。(Susieプラグイン関係)   ただし、ほとんど動作検証を行っていないため自己責任でお願いします。   実行前に設定ファイルのバックアップをしてください。   (exe下のDataフォルダをコピー) ・その他、細かい修正。 Ver.1.06.7 ・ソート順をフォルダ毎に保存するようにした。  ・作業フォルダ内のファイルが削除できない場合があった不具合を修正。 ・一部、ファイルをうまく表示できないパス名があった不具合を修正。 ・.NET Frameworkを2.0から3.5に変更した。 .NET 3.5環境でない場合、3.5のランタイムをインストールする必要があります。 ここからダウンロードできます。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ab99342f-5d1a-413d-8319-81da479ab0d7&DisplayLang=ja Ver.1.06.6 ・特殊展開機能利用時の展開待ち動作の改善。 Ver.1.06.5 ・フルスクリーン表示すると復帰後、ファイルリストの選択アイテムが 画面内に表示されていない不具合を修正(Ver.1.06.3から発生) Ver.1.06.4 ・Rar、7z内のファイルを名前を付けて保存するとき、特殊展開したファイルを 対象とするか、取得し直すかを設定できるようにした。(設定-特殊処理で指定) Ver.1.06.3 ・デュアルディスプレイ環境での不具合を修正。 Ver.1.06.2 ・アーカイブファイル(7z、Rar)の特殊展開の細かい不具合を修正。 Ver.1.06.1 ・アーカイブファイル(7z、Rar)の特殊展開処理中にエラーメッセージが 表示されてしまう場合がある不具合を(一部)修正。 ・保存先を指定して名前を付けて保存にアクセスキーを割り当てた。 Ver.1.06 ・アーカイブファイル(7z、Rar)の特殊展開機能を追加。 7-zip32.dll、unrar32.dllを実行ファイルと同じ場所にコピーし、 設定-特殊処理から機能を有効にする必要があります。 通常より素早くファイルを展開できると思いますが以下の制限があります。 ・ファイルサイズが大きいものは表示するときの画像が劣化する場合がある。 (元ファイルへは影響ありません) ・複数表示モードでは利用できない。 ・有効にしたアーカイブファイルは先読み機能が効かない。 ・展開時にハードディスクに画像が保存される。(アプリ終了時に削除されます) ・ヘルプ(作りかけ)を追加 Ver.1.05.1 ・名前をつけて保存で親フォルダ名_選択ファイル名で親フォルダ名が 正しくない不具合を修正。 Ver.1.05 ・名前をつけて保存で選択したフォルダを履歴管理し 次からはその履歴から保存先を選択できる機能を追加。 ・名前をつけて保存でデフォルトファイル名を 選択ファイル名と親フォルダ名_選択ファイル名のどちらにするか 指定できるようにした。 (設定のファイルタブで指定できます。またShiftキー押しながらで逆の設定で処理) Ver.1.04 ・画像表示ビューにファイルビューの右クリックメニュー表示機能を追加。 利用したい場合は設定の操作メニューから割り当ててください。 ・フォルダ一覧を設定する時、現在表示中のフォルダだけでなく 過去に設定したフォルダから選択できる機能を追加。 Ver.1.03.1 ・フォルダビューの下位フォルダ更新後に、すでに開いていたアーカイブファイルを 選択すると発生していた不具合を修正。 Ver.1.03 ・フォルダビューの右クリックメニューに 関連付けられたアプリケーションで開くを追加。 ・フォルダ一覧に右クリックメニューを追加。 ・Vistaで実行したときの不具合を修正 ・リストビューのカラム上に余計な昇順マークが表示される ・アドレスバーの固定文字が表示しきれない Ver.1.02.1 ・サムネイル表示でフォルダ等が表示されない不具合を修正。Ver.1.02のバグ ・サムネイル表示でサムネイル取得中に他のフォルダへ遷移したときに サムネイル情報が保存されない場合がある不具合を修正。 ・検索タブを消した場合、再表示する手段がなかった不具合を修正。 ・その他、細かい不具合を修正。 Ver.1.02 ・ブックマーク移動時にファイルが存在しなかった場合、左上に×マークを表示。 これは一時的なものでブックマーク再取得時には×マークは消えます。 ・複数画像同時表示機能を追加。 ツールバーまたはメニューから同時表示数を指定できます。 ・操作カスタマイズのコマンドにマウスカーソルの表示切り替えを追加。 ・指定した期間サムネイルを表示しなかった場合、自動で削除する機能を追加。 ・その他、細かい不具合を修正。 Ver.1.01 ・フォルダウィンドウ、ファイルウィンドウのファイル情報取得処理を変更。 ・ドライブ直下のサムネイルが表示できない不具合を修正。 Ver.1.00.1 ・画像表示時にメモリ解放が不足していた部分を修正。 Ver.1.00 ・初公開。(あまりデバッグしていません) ・数年前に作りかけだったソースが見つかったので開発を再開。 ・GRViewerNXでよく使用する機能は入れています。 ・SPIに対応しているので自分でフォーマットを増やせます。